中年になると気になるのが加齢臭ですよね?
しかし、残念なことに加齢臭は自分で気づけないことがほとんどです。
自分は大丈夫だと思っていても、周りの人は不快感を感じているかもしれません。
そんな中年男性の方には、是非とも、次のチェックリストで確認をしてみてください。
スポンサーリンク
もくじ
シャツの脇が黄ばんでいないか?
夏の暑い日は誰でも、汗をかいてしまいます。
中年男性の人にとっては、悩みの多い時期となるのですが、仕事を終えて帰宅した時に、シャツを脱いだ時に、脇下が黄ばんでいることがあります。
ひどい時はワキガ臭にもなり、強烈なに臭いを、出してしまいます。
これもひどい体臭の1つなので、生活習慣に気をつけるのとが大事です。
ワキガ臭の原因は、腋のアポクリン腺から出てくる分泌物の場合があります。
普通の汗とは異なり、少しネバっとした汗になるようです。
あまりにもひどい時には、手術でアポクリン腺を摘出することも対策の1つです。
ワイシャツの襟の黄ばみがひどくないか?
ワイシャツの襟もよく汚れやすい箇所です。
首もかなり汗をかいてしまう部分ですが、意外と臭いがきつくなりやすい所でもあります。
したがって、タオル地のハンカチを持参しておいて、こまめに汗を拭き取るようにしておくことが大事です。
スポンサーリンク
ストレスがた溜まりやすい生活になっていないか?
忙しくめまぐるしい毎日を過ごしている人にとっては、ストレスが溜まらない人は、まず、いないと思います。
しかし、このストレスが体臭をひどくさせる原因でもあるのです。
最近、活性酸素というキーワードを聞くことが多くなりました。
本来は、体内の毒素を取り除く役目を持っているのですが、あまりにも多くなり過ぎると、身体の免疫力が弱くなってきます。
また、身体が酸化状態になって、過酸化脂質も増えてくると言われています。
これも加齢臭がひどくなる原因でもありますので、できるだけイライラせずにストレスを溜めないようにしておきたいものです。
肉中心の食生活になっていないか?
肉系の食事も体臭を強くさせてしまいます。
元々、私達、日本人は外国人と比べて体臭がきつくないとされてきました。
しかし、欧米の食生活に変化してきて、体臭がきつくなっています。
いわゆる肉食系の生活なのですが、動物性タンパク質は、身体の中を酸化させてしまい、異臭を放つようになるのです。
これを抑えるためには、昔ながらの和食に戻すべきなのです。
言い換えると、抗酸化の効果のある食物を摂ることがオススメです。
ビタミンCなどは、抗酸化の効果がありますので、ほうれん草やかぼちゃなど意識して食べてほしいものです。
また、ボリフェノールや、カテキンも抗酸化効果が期待できます。
スポンサーリンク
アルコール、タバコの常習者?
また、お酒もタバコも身体の酸化を加速させてしまいます。
疲れた中年のお父さんがたでくとしては、ストレス解消のためにお酒を飲むこともあるでしょうか、半分程度は飲む回数を減らしてみてはいかがでしょうか?
酸化を防ぐ効果のあるボリフェノールは、赤ワイン似多く含まれていますので、どうせ飲みに行くのなら、赤ワインに切り換えてみては。どうでしょうか?
但し、二日酔いなると、とてもきつくなるので、適度なし量で抑えてください。
また、飲みにいく前にカテキン茶をコンビニで買ってのむのもいいでしょう。
加齢臭チェックリストまとめ
このように中年男性の体臭のほとんどが加齢臭です。
ビジネスマンで忙しい毎日を過ごしている人ほど、加齢臭の原因となる環境下にいることが多いのかもしれません。
したがって、規則正しい生活リズムを作り、適度な食事で抗酸化物質体質を維持しながら適度な運動でストレス発散することが体臭の防止策となるのです。
ぜひ今回のチェックリストを参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク